CentOS7/Apache2.4/SSL設定のお話
2019年05月07日 21:45

|ω・)そろり。
先日、当Webサイトのサーバーを引っ越しするときに少々ハマってしまったことをまとめました。
CentOS7/Apache2.4/SSL設定のお話です。
Apache2.4は設定内容がごろっと色んなファイルに別れていて戸惑いましたが、落ち着いて考えるとスッキリしたように思います。(小並感
2019年05月07日 21:45
|ω・)そろり。
先日、当Webサイトのサーバーを引っ越しするときに少々ハマってしまったことをまとめました。
CentOS7/Apache2.4/SSL設定のお話です。
Apache2.4は設定内容がごろっと色んなファイルに別れていて戸惑いましたが、落ち着いて考えるとスッキリしたように思います。(小並感
2019年05月05日 11:30
|ω・)そろり。
以前から企んでいた、サーバー移転を敢行しました。
CentOS等ソフトウェアのバージョンアップも兼ねていたので以下のような構成に。
事前に仮想マシンで同じような構成を作って楽に設定できるよう準備していたものの、移転作業中にApache2.4とLet'sEncryptにおけるSSL設定で少々ハマってしまいました。(´・ω・`)
この話は忘れないうちにまとめてアップしようと思います。
2017年10月10日 21:20
|ω・)そろり。
何やら興味深いニュースが目に入ったのでちょっと書きますねー。
2017年10月17日からさくらインターネットのレンタルサーバで「Let's Encrypt」のSSL発行/設定が、コントロールパネルからできるようになるようです。
なんとまぁ、来週のお話ですね。(´・ω・)
しかも90日ごとの更新作業を自動的にしてくれるとは、至れり尽くせりではないですか・・・。
そんなわけで去年に作成したまとめ「Let's Encrypt on さくらのレンタルサーバー」がお役御免になります。
とは言っても、ぶっちゃけ公開から1ヶ月足らずで「Let's Encrypt」の仕様変更で前半のまとめがさっぱり使えなくなった、という悲しいお話もあったのですが・・・、ちょろちょろと検索に引っ掛かっているようなので、役に立っていたのなら幸いでございます。
まとめはひとまずお知らせを追記して公開のまま置いておきます。
「以前はこんな面倒なことしていたんやで。(´・ω・`)」という感じで。
それでは。
2017年08月05日 23:10
|ω・)そろり。
先日、サーバーにインストールしているMySQL5.6をアップデートしました。
RPMでインストールしていたので、確実なアップデート方法がなかなか分からず尻込みしていたのですが、ようやく着手できました。
手順をざっくりまとめてみましたので、興味のある方は参考までにどうぞ。
2016年11月23日 09:35
|ω・)そろり。
冒頭から500のイラストですが、エラーではありません。(爆
今日起こったこと。
備忘録も兼ねて書いておきます。
何やらCentOS6のアップデートが来ていたのでインストールして再起動。
確認のためホームページにアクセス。
500エラー。
( ・ω・)? なんで?
エラーログ確認して見ると、、、
suexec policy violation: see suexec log for more details
「suexecの設定がおかしいからsuexecのログ見てね。」
一方、suexecのログは、、、
command not in docroot (/home/[ユーザー名]/bin/php-cgi)
「docrootでコマンド使えね~ぞこの野郎。(かなり意訳)」
そういえばアップデートにhttpdが入っていたなぁ。
どうやらsuexecが上書きされて設定がリセットされてしまったようです。(´・ω・)
仕方がないのでApacheホームページから該当バージョンのhttpdをダウンロードしてビルドし直し、 suexecを所定場所にコピーしたらちゃんと動くようになりました。
めでたしめでたし。