サーバ

Solution?

|ω・)そろり。

VineLinuxでLet'sEncryptのスクリプトが動かなくなった話ですが、最近になってちょっとぐぐってみたら解決法と思しき内容を見つけました。

どうやらスクリプト自体を改造して対応させるようです。
詳しくは下記サイトをご参照くださいまし。

□VineLinux用のcertbot-autoのパッチ(と作業)

今はCentOSを使って更新していますが、気が向いたら試しに動作確認だけでもやってみようと思います。
ついでにまとめの方もなんとかしないと・・・。

お絵描き

moments

|ω・)そろり。
サーバ構築がひと段落。
その間、お絵描きのほうはひと休みしておりました。

先日、お絵描きの途中経過をTwitterで適当に垂れ流していたのですが、ちょうどその頃にモーメント機能が公開されたので、作ってみたモーメントをぺたり。

ついでに使ってみた感想。

今回作ったモーメントだと縦長い画像が多くて編集画面が縦に伸びてスクロールが少し面倒でした。
画像サイズを小さめにしてくれるとありがたいなぁ。という感じ。
自分みたいに小さい画像をアップロードしてると拡大されて逆に荒れてしまうんですよね。

その他、全体的な操作等は慣れで十分でしょう。(適当

それでは。

サーバ

我鯖移転也

|ω・)そろり。

VPS借りてサーバ移転しました。

ひとまず環境は下記の通りにセッティング。

  • CentOS 6
  • Apache + PHP5.6 + FastCGI + MySQL5.6
  • ネームベースSSL(SNI)

ネームベースSSL(SNI)の設定がすんなりとうまくいってホッとしました。

まだ細かい作業はあるのですが、十中八九OKです。

それでは、ぼちぼち運営していきたいと思います。

PHP7.1はよ。(公式によると現在RC3とのこと)

サーバ

残念なお知らせ

ぼちぼちSSLの更新時期が近づいておりまして、更新作業をしようとしたところ、自動バージョンアップして Let's Encrypt のクライアントが動かなくなってしまいました。(´・ω・`)

どうやら正式版になったことでクライアントソフトも変わってしまったようで、VineLinuxの再構築とかしてみたのですが、まだ解決しておりません。

そんなわけで現状のまとめ内容では Let's Encrypt のクライアントソフトを動かすことができないのでご了承ください。
結果的に1ヶ月足らずでまとめが型無しになりました。

更新するだけならCentOSでも使えばいいんですけどね。
こういうニッチな環境で対応できるようにすることに意味があると思っているのですよ・・・。

さすがに情報がころがってなくて困っています・・・。

(´・ω・`)

スポンサードリンク